Column コラム

サウナ開業は難しい?失敗しないサウナ開業の考え方
数年前からサウナブームとなり、2021年、2022年は芸能人などもサウナ好きを公言し、その人気はさらに加熱しています。
その背景から「サウナ施設の開業」を考えている人も多く、サウナは利用するだけではなくサウナ開業もブームになっています。
なので、サウナの開業を考えている方も多いと思います。
サウナ開業コンサルタントという方もいたりもするので開業ノウハウを教えてもらう人も多いでしょう。
私たちは、オーナーとなる大家さんへ長年、マンション、アパート、戸建賃貸やグループホームなどの建設で失敗しない開業ノウハウなどを提供してきました。
そして、現在はそのノウハウをトレーラーハウスの提供、活用まで拡大しています。
サウナの開業で一番の問題になるのは開業資金です。
私たちは、サウナ開業したい方の為に、投資金額を抑えたトレーラーハウス型サウナのご提案を行っています。
今回は、サウナ開業をしたい方必見!失敗しないサウナ開業の考え方をお伝えしたいと思います。
サウナ開業にかかる資金はどれくらい?
サウナ事業でかかる開業資金は、立地や状況によりますが、数千万円かかると言われています。
規模大きくなる場合は億単位の資金が必要になります。
また、運転資金も月間100万円以上かかるとも言われています。
規模を大きくすればするほど必要経費も開業資金も大きくなりますので資本がないと継続的に運営していくことは難しいでしょう。
サウナの開業は立地よりも開業資金の確保が1番の問題になっていると思います。
通常の開業でかかる費用
物件取得費用、サウナ施設内装費用、ストーブ費用、シャワーなど水回りの設置費用、看板費用
などなどかかってきます。
トレーラーハウス型サウナの開業資金は?
トレーラーハウス型サウナの開業資金は、
トレーラーハウス型サウナ購入費用のみです。
設置場所も建物ではないので通常店舗を作れない立地にも設置可能です。
失敗しないサウナ開業の考え方とは?
サウナ開業で失敗しない為には、投資を回収できる収支構造を考えることです。
どれくらいの売上を上げられるか?ではなく、どれくらいの粗利益が取れるか?ということから考えて、利益の算出を先にやっておきましょう。
また、店舗型ビジネスでは立地が最も重要になります。
立地を失敗するとやり直しはききません。
なので、立地は重要です。
そして、独自性を出せるコンセプト設計が重要になります。
ブームだからといって普通のサウナを開業してもすぐに集客の問題に直面するでしょう。
どんなお客様に、どんな体験を提供するのか?を先に考えなくてはいけません。
低リスクでサウナ開業ができるのがトレーラーハウス型サウナです。
トレーラーハウス型サウナのメリットはたくさんあります。
上記の失敗しない開業の考え方が全て当てはまるのがトレーラーハウス型サウナです。
まず、開業資金や設備投資費用、固定費などの削減によって利益を出しやすい。
また、ロケーションを考慮した立地や、住宅街、オフィス街など立地を選ぶことができるので、物件型と違って立地を柔軟に考えることができます。(失敗しない立地を柔軟に考えられる)
そして、特別なプライベート空間の提供により単価も高く、完全予約制で使えるサウナを提供できるのでコロナ禍において安心してサービスの提供が可能になります。
ただしデメリットもあります。
それは、利用人数が施設に比べると少ないということです。
1台あたり、4、5人の収容なので、グループ利用、カップル、家族などで利用してもらえると思います。
「簡単なシミュレーション」
通常よりも高く設定したとして、1名3500円で60分
平均1回につき2名利用と仮定します。
営業時間は8時から22時としたとして
12時間営業
10回転したとして、70000円
月で2,100,000円
という売上になります。
1台でしたらスタッフは2名ほどで十分です。
と考えたら利益は十分出せるのではないでしょうか。
これを3台、4台と設置していけば、600万、800万となっていきます。
ただしこれはあくまでマックスに近く集客できた場合です。
ドリームクレイスでは失敗しない収支の相談やノウハウも一緒にご提供します。
冒頭でもお伝えしましたが、私たちは、多くの大家さんの物件を手がけ収益を上げていただいています。
そのノウハウはサウナの開業でも十二分に活かせます。
失敗しないノウハウを知ることで開業リスクは大幅に無くすことができるでしょう。
資金などに不安のある方もお気軽にご相談いただければ最適なプランのご提案をさせていただきます。
トレーラーハウス型サウナで開業にご興味のある方はお気軽にご相談ください。