Column コラム

トレーラーハウスが可能にする新しいライフスタイル
トレーラーハウスを活用するビジネスは昨今では認知度も増えてきて導入を検討する企業や個人も多くなってきました。
その多くは、宿泊施設や仮設住宅、店舗、オフィス、住居など従来型ビジネスの代用となっているのがメインです。
しかし、トレーラーハウスが可能にするビジネスモデルはもっと未来へ向かっています。
テスラが開発し販売を開始しているCybertruck(サイバートラック)などもそうなのですが、海外では、EVとキャンピングカーの相性が良いことで注目もされています。
これから新しいトレーラーハウスビジネスに参入したい方は、海外でのトレーラーハウスはどのように進化の過程にあるのかを知っておいてもいいでしょう。
「移動式の住める家(サイバーリビング)」の構想とは
アウトドア愛好者が「移動式の住める家(サイバーリビング)」は、テスラが発表した電動ピックアップトラック「Cybertruck(サイバートラック)」が可能にする新しい暮らしの提案になるのですが、1回の充電で500マイル(約800km)までの走行が可能なバッテリー搭載し、最大6.4トンまでの牽引性能がある。さらにトラックのルーフにソーラー発電パネルを設置できるようになり自家発電で電気を賄えるというものです。
サイバートラックでキャンピングトレーラーを牽引しながら旅をして、到着地ではバッテリーからトレーラーへの送電もできるので、車中泊ではなく、移動式の住居となります。
すでにアメリカではZ世代と言われる若い世代で、定住ではないトレーラーハウスに自由に住むような形が流行しつつあります。
今後このような暮らしが定着していくでしょう。
日本でも実現するかもしれない充電ができるRVパーク」
アメリカでは、キャンピングカーで旅行を楽しむユーザーに向けた「RVパーク」と呼ばれる駐車施設があります。
そこに、EV充電に対応できるRVパークが大きな集客力を持っています。
日本では、高速道路のパーキングなどでこのような施設を作り、急速充電が可能になっていけば多くのトレーラーハウスユーザーも増えていくかもしれません。
また、高速充電のインフラと、トイレ、Wifiなどが整っていれば、人里離れた地域でもEVキャンプユーザーを呼び込むことは可能で、アフターコロナを考えたら逆に田舎であるほど付加価値は高くなるでしょう。
車離れが叫ばれている今、トレーラーハウスを活用した、移動式の住居やモバイルオフィスの拠点としても活用できるようにRVパークのような駐車場を日本でも整備していくと若者を中心に自動車産業も新しい活況を作ることができるかもしれません。
お客様の安心・安全も考慮したトレーラーハウスを提供します!
ドリームクレイスでは、オシャレでラグジュアリーな空間だけではなく、安心・安全も考えた空間を約束します。
安心して住める。
安心してビジネスができる。
ように、厳しい基準を持って製造、提供しています。
もし、トレーラーハウスの導入でご不安なことがありましたら、どんなことでもご相談ください。
ドリームクレイスでは、トレーラーハウスにいつでも触れてもらえるように展示場をご用意しています。
私たちは、お客様の夢を形にし、あなたの夢を叶えるための第一歩のお手伝いをしています。
まずはトレーラーハウスを見学して夢の扉を開いてみませんか?