Column コラム

トレーラーハウスで今話題のサウナ事業に参入できる?稼ぐトレーラーハウスの活用方法とは?
令和の時代はビジネスの大きな転換期と言われています。
それは奇しくも新型コロナウイルスの蔓延によって、飲食店をはじめとして、ホテル、旅館業界、観光業界などが大打撃を受けました。
また、銭湯やサウナなどもクラスターが発生したりと、コロナウイルスの影響を受けなかった会社はないほど大きな変革の時代の中にあると思います。
今までのアタリマエがアタリマエではなくなってしまいました。
つまり、変化をしなければこれから先の企業は生存し、成長していくことは難しいという時代に入ってきたのだと思います。
当然、多くの企業が、変化するために新しい収益モデルを模索しているでしょう。
私たちはそんな企業の皆様が少しでもお役に立ちたいと考えて、どうすれば変革の時代に対応できる収益モデルをご提案できるのかを考えてきました。
いかにコロナリスクを避けつつお客様に満足してもらえるようなビジネスプランを提案できるか?
そこで見つけたのが「トレーラーハウスを使ったサウナ」事業です。
今更サウナ?と思う方もいるかもしれませんが、私たちは、このトレーラーハウスを使ったサウナ事業は、今後高利回りを獲得できる投資として展開できる事業ではないか?と考えています。
なぜ今サウナ事業なのか?
知っている経営者の方が多いと思いますが、実は今は空前のサウナブームになっています。
これは若者を中心としてブームになっている背景があるのですが、ひと昔前のサウナは、「おじさんが使うもの」というイメージがありました。
しかし、最近では、広瀬すず、北川景子、天海祐希などの芸能人はサウナ好きを公言していたり、「サウナ女子」という言葉も生まれ、インスタグラムなど情報発信をしている人も増えるなど、サウナは女性、若者のライフスタイルに入ってきています。
この背景は、タナカカツキ氏が手がけるサウナの漫画で「サ道」が流行りその中で使われるフレーズ「ととのう(整う)」という言葉も流行り、サウナに行きたい人が増えたということもあります。
また、サウナは以前のおじさんイメージから、健康にいいというイメージに変わりました。そして、常に情報にさられて、スマホで縛られる人たちが、スマホを持ち込めないため何も考えずにぼーっと疲れを癒すことができるということから、経営者やビジネスマンまで広くブームになっている背景があります。
サウナビジネスでなぜトレーラーハウス型サウナが有効なのか?
前述したようにサウナなどでコロナウイルスのクラスターが発生したりと、サウナは密になってしまう空間でもあります。なので、今後もサウナはブームにはなっていますが、リスクを考えていかなくてはいけません。
そのリスクを避けていくためにも、限られた人だけでプライベートサウナを楽しむことができるトレーラーハウス型のサウナは非常に有効になります。
トレーラーハウス型サウナのメリット
トレーラーハウスで展開するサウナには大きなメリットがあります。
1.コロナリスクを避け、家族や友人など限られた人だけ限定で完全予約制の貸切プライベートサウナを演出できるので高単価を獲得できる。
2.初期投資が安く導入ができ、売却も可能なので事業運営のリスクを軽減でき手軽に始められる。
3.インスタ映えも狙えるため口コミが広まりやすく集客効果も高い。
4.建物が建てられない場所にも設置できるためロケーションなども自由に考えることが可能。
などなど、メリットはたくさんあります。
新しい事業展開を考えている企業様はぜひサウナ事業に参入してみませんか?
トレーラーハウス型サウナの導入を検討したい企業様はぜひご相談ください。