Column コラム

ネットショップだけで展開するアパレル店がトレーラーハウスで店舗を作るメリット
トレーラーハウスを活用したアパレル店舗などはあるのですが、海外では、アパレル店舗の形態も変わりつつあります。
話題の激安アパレル「SHEIN」は、大阪、渋谷などに出店しましたが、こちらの店舗はどちらかというと店舗販売がメインではなく、ショールミングがメインになります。
ショールミングとは、店舗の捉え方を顧客が商品選定や試着ができるように特化して、商品購入を店舗ではなくアプリやサイトでの購買を促す店舗です。
アメリカなどでは広がっており、日本では丸井などに出店するブランドがこのような形態を取り入れたりしています。
そのようなビジネスモデルを小規模でもできないか?と考えてトレーラーハウス型のショールミング店舗をご提案したいと思います。
ネット主体のAmazonでもショールミング店舗は増えつつある!
Amazon初のリアルなアパレル店「Amazon style」が全米で2店舗出店(ロサンゼルスとコロンバス)されています。
ハイテク試着室(タッチパネル付き試着室)とショールーミング化が特徴となっており、Amazonサイト上で気になったアイテムを事前に「Amazon Style」に送り、実際に試着してみて気に入らなければ置いて帰ることもできる。一方、気に入ればその場で購入もでき、タブレットで注文して自宅などにも配送可能になっています。
冒頭でお伝えした「SHEIN」などもそうですが、ネット主体の会社が、リアル店舗を作っています。
ネット主体の会社が店舗を持つメリットとは?
ネット主体の会社の1番の問題は、売れ筋の把握になります。
ネットで売れているデーターはあるのですが、この売れ筋の絶対的な把握はリアル店舗の方が制度が高くなります。
その為、Amazonはオムニチャネルに本格的に乗り出し、売れ筋の把握に着手しています。
これは大手しかできないではなく、トレーラーハウスを活用して、低コストでショールミング店舗を出店すれば、小規模のネットショップも売れ筋の把握が確実になる可能性があります。
また、リアル店舗を持つことによって、お客様とのコミュニケーションの場が作ることができます。
イベントなどもリアルと連動して相乗効果が期待できるでしょう。
トレーラーハウスの活用は無限大です!
低コストで店舗展開ができるトレーラーハウスの活用は、このように最先端の技術や時代に合わせて活用ができます。
お客様のアイデア次第で大手が参入しないマーケットを先に作ることも可能でしょう!
まだまだ日本では展開されていないトレーラーハウスの使い方などもあるので、トレーラーハウスの活用を軸にビジネス展開を考えてみてはいかがでしょうか?
お客様の安心・安全も考慮したトレーラーハウスを提供します!
ドリームクレイスでは、オシャレでラグジュアリーな空間だけではなく、安心・安全も考えた空間を約束します。
安心して住める。
安心してビジネスができる。
ように、厳しい基準を持って製造、提供しています。
もし、トレーラーハウスの導入でご不安なことがありましたら、どんなことでもご相談ください。
ドリームクレイスでは、トレーラーハウスにいつでも触れてもらえるように展示場をご用意しています。
私たちは、お客様の夢を形にし、あなたの夢を叶えるための第一歩のお手伝いをしています。
まずはトレーラーハウスを見学して夢の扉を開いてみませんか?