Column コラム

市街化調整区域で土地代を抑えてマイホームを実現する方法

理想のマイホームを建てたい!と考える人は多いと思いますが、いざ家を建てることを考えると土地探しが一番苦労するという話を聞いたことはないでしょうか?
予算に見合った土地がなかなか見つからない。
見つけたとしても家を建てられない立地で断念した。
「市街化調整区域を見つけたのですが家は建てられるのでしょうか?」と相談されることがあります。
市街化調整区域は自治体に申請して条件付きで家を建てられる可能性はあるのですが、建てられないこともあります。
日本ではマイホームといえば新築が多いため家を建てられる土地はどんどん減っています。
静かな場所、自然のある土地で住みたいという人は多いのですが、なかなか実現できない方も多いようです。
実は、市街化調整区域の土地を購入して理想の住まいを実現できる方法があるとしたらどうでしょうか?
建築費も安く、土地も安いとしたらどうでしょう?とても魅力的に感じると思います。
そこでこの記事では、市街化調整区域を住まいにするための方法をご提案したいと思います。
市街化調整区域って何?
市街化調整区域とは、都市計画法に基づき、都市計画区域について、無秩序な市街化を防止し、計画的な市街化を図るため必要があるときに定める区域区分のうち、市街化を抑制すべき区域として定める区域である。(ウィキペディア)
つまり、原則的には建物を建てることができない土地になります。
なので土地活用を考えている方は駐車場にしたり太陽光発電などにしたりするケースが多いです。
この市街化調整区域ですが、田畑などの農業地や森林が多く、住居や商業施設などは少なくなるのが特徴です。住宅の建築を前提としていないため、道路の舗装が不十分だったり、水道やガスが通っていなかったりと、生活インフラが整っていないところも多いですが、逆に、市街化調整区域の大きなメリットは、その他の地域と比べて土地の値段が安い点にあります。
市街化区域と比べると、価格を抑えられ、仮に同じ値段でも比較的に広い土地を購入することができます。
また、土地の価格が安いことから、固定資産税も割安になります。
さらに、都市計画税などの税金もかからないため、金銭的なメリットは大きいといえます。
ですが、先ほども申し上げたように原則住居にはできません。
規制の多い市街化調整区域の土地を住まいにするためには?
市街化調整区域は、マイホームを建てるためには原則として都道府県知事の許可を得る必要があります。
また、建て替えにも許可を得る必要があるので建築するのは不便ですよね。
では、そんな住居を建築できない土地をどのように住まいにできるのか?
それは、トレーラーハウスです。
実は、トレーラーハウスは住居ではなく「車両」としてみなされるので、建築が不可な土地でも設置が可能なのです。
さらに車両扱いなので、固定資産税がかかることはありません!
最近では、トレーラーハウスを使ったリゾートなどもできているので十分に住宅として快適に過ごせると思います。
土地も安く、静かな自然という魅力的な住まいの実現はトレーラーハウスで可能になります。
市街化調整区域でトレーラーハウスに住む際の注意点
まずトレーラーハウスの特徴である移動に注意点があります。
移動させるときには建築行政の許可が必要ということに注意が必要です。
これは、平成24年12月に改正された「トレーラーハウスの運搬に関わる制度」により取り決められたもので、以下のように取り決めされています。
・保安基準を超えるトレーラーハウスは1台ずつ基準緩和の認定を受け、特殊車両通行許可を取る必要がある。
・狭い道を通る場合や、障害物がある場合は重機を使用する必要がある(別途費用がかかる)。
・移動できる時間は深夜~早朝の間
(国土交通省)
とされています。
設置の際には当社が行うのでご安心ください。
もう一つが設置基準です。
設置基準を守らないと「車両扱い」から「建築物扱い」にならいん。
トレーラーハウスは基本的に車両扱いを受けることができますが、これは以下のような設置基準をクリアした場合のみに限ります。
・随時かつ任意に移動できる状態で設置し、それを維持継続すること
・土地側のライフラインとの接続が工具を使用しないで着脱できること
・適法に公道を走れること
たとえば、ウッドデッキや階段、ポーチ、ベランダがある場合には「随時かつ任意に移動できること」という条件に合致せず、建築物扱いとなってしまう可能性があります。(ただし、業者によっては上記の設備をつけても車両扱いとできる場合もあります。)
この辺を注意すれば建物を建てらない土地でも自分の住まいを持つことが可能です。
新しい住まい方で夢を叶えてみませんか?
家を持ちたいけど土地が、予算がとお悩みの場合は、一度安く土地を手にいれ、建築費も安く、税金も抑えられる大きなメリットのあるトレーラハウスを一度体験してみてはいかがでしょうか?
トレーラーハウスって狭い、住みにくいという声もあるのですが、実際にご来場していただき体験してもらうと、こんなオシャレな住まいを自分のものにできるのか!とワクワクすることでしょう!
新しい住まい方の提案。
私たちは、夢を叶えたいあなたを応援し、手に届く贅沢を提供するのが我々の仕事です
住居としてトレーラーハウスに興味のある方は、一度モデルトレーラーハウスまで足をお運びください。