Column コラム

水も電気も自給自足できるオフグリッドトレーラーハウスとは?
トレーラーハウスは、災害時の仮設住宅でも注目されていましたが、さらに進化を遂げているトレーラーハウスが続々と誕生しています。
移動できるトレーラーハウストイレなどもありましたが、最近注目されているトレーラーハウスは、オフグリッドトレーラーハウスと言われています。
オフグリッドシステムは、これからの時代に大いに活躍するもので注目集めている次世代のトレーラーハウスとなります。
オフグリッドとは?
オフグリッドとは、送電網(グリッド)に繋がれていない(オフ)状態であることを指した用語で、電力会社に頼らずとも電力を自給自足している状態を意味しています。 オフグリッドシステムは、太陽光や風力などの自然エネルギーを電力に変えて使用でき、今注目されています。
オフ・ザ・グリッドの原義は、電力網に接続されていない状態を表します。
太陽光などで電力を自給自足し、環境に負荷をかけない システムになります。
オフグリッドトレーラーハウスとは?
では、オフグリッドトレーラーハウスとはどのようなものなのでしょうか?
オフグリッドトレーラーハウスは、上記の電力の自給自足できるオフグリッドシステムに加えて、太陽熱温水器やバイオトイレといった最先端の環境・省エネ機器と、電気・建築技術が高いレベルで融合して完成した完全ゼロエネルギーの住まいです。
また、水も浄化装置で循環させるトレーラーハウスは、インフラを外部に頼る必要がなく設置する場所を選びません。災害時でも安心して避難できるものとして注目されています。
オフグリッドトレーラーハウスのデメリット
完全にエネルギーをゼロにするなどメリットが多いのですが、デメリットがあります。
・発電電力が足りない時には停電してしまう
・停電も節電も回避するには導入費用が高額となる
という点です。
ただし、条件が合えば補助金が得られることもあるので、導入費用は抑えられる場合もあります。
トレーラーハウスで実現する未来の家
このように、トレーラーハウスは大きな進化を遂げています。
ただの住居や、商用利用などではなく、今後起こり得る災害などへの対策として、また地球の環境に配慮できるゼロエネルギーまで実現しています。
海外ではトレーラーハウスに住むという場所に縛られない住まい方をする若者が増えているように、日本でも同じようなカルチャーが出てくるかもしれません。
お客様の安心・安全も考慮したトレーラーハウスを提供します!
ドリームクレイスでは、オシャレでラグジュアリーな空間だけではなく、安心・安全も考えた空間を約束します。
安心して住める。
安心してビジネスができる。
ように、厳しい基準を持って製造、提供しています。
もし、トレーラーハウスの導入でご不安なことがありましたら、どんなことでもご相談ください。
ドリームクレイスでは、トレーラーハウスにいつでも触れてもらえるように展示場をご用意しています。
私たちは、お客様の夢を形にし、あなたの夢を叶えるための第一歩のお手伝いをしています。
まずはトレーラーハウスを見学して夢の扉を開いてみませんか?