トレーラーハウスとキャンピングカーの違い

トレーラーハウスとキャンピングカーの違い

トレーラーハウスの購入を検討するときに、比較対象になるのは、キャンピングカーではないでしょうか。

キャンピングカーも走行できて、家のように扱えるという点ではとてもにている要素を含んでいます。

お客様の中にも、トレーラーハウスとキャンピングカーはどちらが良いでしょうか?というご相談をいただくことも多いです。

どちらもニーズは同じように感じられるのですが、目的によって全く異なる使い方となります。

そこで、この記事ではトレーラーハウスとキャンピングカーの違いについて解説したいと思います。

キャンピングカーの特徴

キャンピングカーとは、宿泊できる設備を備えている車のことを言います。

キャンピングカーは一般的な車をベースに、メーカーがキャンピングカーに改造・製造した「自走式キャンピングカー」が一般的なキャンピングカーの認識となります。

自走式キャンピングカーの種類

・フルコンバージョン(フルコン)

フルコンのキャンピングカーは、自動車メーカーが提供する専用のシャシー(フレーム・駆動系・エンジンなど)上に、キャビンすべてをメーカーが架装したものを言います。

こちらは国内での製造なく、サイズも大きく、金額が高価になりますが豪華でホテルのような内装になっているものも多いのが特徴です。

・セミ・フルコンバージョン(セミフルコン)

セミフルコンは、マイクロバスの頭部のみを残し、後部に架装したもの。

セミフルコンは日本独自の商品で、国産キャンピングカーの最高峰と言われていますが高価なものになりサイズも大きくなります。

・キャブコンバージョン(キャブコン)

トラックやSUV、ワンボックスカーにキャビンを架装したものです。

走行時の乗り心地は余るよくないと感じる人もいますが、大きいので居住性もよくキャンプ目的で活用する場合でしたら最適なキャンピングカーになります。

・バンコンバージョン(バンコン)

ワンボックスタイプのバンやミニバン、ワゴンに架装をしたものです。

キッチンやサニタリー、就寝スペースに重点を置いているので扱いやすく普段用の車として使う場合はおすすめですが、居住性は劣ります。

そのほかにも、軽キャンピングカー(軽キャンパー)、トラックキャンパー(トラキャン)、バスコンバージョン(バスコン)などがあり、一言でキャンピングカーと言っても非常に種類が多いものとなります。

また、キャンピングカーの中にも牽引式のキャンピグカーもあります。

このように、主にキャンプや居住する宿泊という目的が大きいのがキャンピングカーになると言えるでしょう。

トレーラーハウスの定義

トレーラ・ハウスとは、住居、店舗、事務営業所、公共施設等として使用する為の施設・工作物を有する被けん引自動車であって、その大きさが保安基準第2条の制限を越えているものを言います。 道路運送車両法第4条及び第58条では、公道を走行するには自動車登録証の交付を受けなければならないと定義されています。

トレーラーハウスの特徴

トレーラーハウスは、住居、店舗、営業所、事務所、公共施設などに利用でき、市街化調整区域にも設置できるため、様々な活用方法があり、ビジネスとしても投資できるものになっています。

キャンピングカーと大きく違うことは、店舗としても利用できる点、住宅として住民票を取り居住できたり、宿泊施設として、民泊やホテルなどに活用できたり、災害時の仮設住宅としても利用実績もある点です。

また、建築物とならない場合は固定資産税もかからないというメリットもあります。

逆にナンバーを取得することで、車両扱いにすることも可能です。

用途に応じて様々な使い道があるのがトレーラーハウスの最大の特徴と言えるでしょう。

活用方法はこちら

https://dream-kreith.com/column_category/how_to_use/

様々な活用事例はこちら

https://dream-kreith.com/case/

このように、トレーラーハウスは、目的によって可能性が広がるものとなります。

趣味的要素が強いキャンピングカーとは違って、トレーラーハウスの方がビジネス的な活用が多いものとなります。

もし、トレーラーハウスの導入でご不安なことがありましたら、どんなことでもご相談ください。

ドリームクレイスでは、トレーラーハウスにいつでも触れてもらえるように展示場をご用意しています。

私たちは、お客様の夢を形にし、あなたの夢を叶えるための第一歩のお手伝いをしています。

まずはトレーラーハウスを見学して夢の扉を開いてみませんか?

まずは資料請求
オンライン見学予約
自動お見積り